診療内容

診療内容

歯周病の治療

歯周病は口の中にいる細菌によって歯肉に炎症を引き起こし、歯を支えている骨が溶けて、歯を失ってしまう病気です。ほぼ全員が歯周病菌を持っていますが、歯周病が進んでしまう速度は人によって異なります。原因となる汚れをしっかり落とすことだけではなく、最近では全身的な疾患との関わりがあることもわかってきています。
いずれにせよ定期的にチェックを行い、自分では清掃が困難な場所などメンテナンスが必要です。当院では、継続して口腔内の管理を行えるように歯科衛生士を可能な限り担当制にしています。

虫歯の治療

歯の噛み合わせの面の溝や歯と歯の間、歯と歯茎の境目など汚れの溜まりやすい部分から、脱灰と呼ばれる初期虫歯が始まり、やがて大きく穴が開いていくまでになります。上手に掃除ができていないことの理由の他にも食生活習慣など様々な要素が原因になりますが、痛みの出る前ならば直接、プラスティックで修復することも可能です。自然と痛みが出るようになった場合には、神経を抜くなど別の治療・・・根管治療などが必要になってしまうこともあります。可能な限り歯の神経を残すよう努めていますが、日頃のチェックと早めの受診が必要です。
万が一に神経の一部が出た場合でも、MTAセメントを適切に使用する(自由診療になります)ことにより神経の保存が可能な場合があります。保険のプラスティック以外にもセラミック修復などにも対応しています。

歯の根(神経)の治療

歯の中にある歯髄と呼ばれる神経を抜いた後の治療で、根管治療と言います。
前歯から臼歯(奥の歯)へ行くに従い一つの歯の歯根数が増え、根管の数や形状が複雑になっていきます。複雑な歯根・根管の形に限定されますが、歯科用CTの撮影やマイクロスコープを使用した治療も保険でも認められています。
根管治療の最後に、根管充填を行い封鎖をしていきます。MTAセメントを使用する自由診療にも対応しています。

小児の歯科治療

虫歯ができてしまったお子様の虫歯治療はもちろんのこと、なるべく削らなくて済む初期の虫歯は定期的にフッ素塗布などで管理していきます。どこに汚れが残っているのか染め出しを行い保護者の方にも確認いただき、ブラッシング・仕上げ磨きの指導や間食の取り方など説明させていただいています。
保護者の方や兄弟・姉妹と一緒に治療を受けることも可能です。なるべく自発的に治療ができるようにしておりますが、外傷や歯髄炎など緊急の処置が必要な場合には抑制を行い治療をすることにも対応しています。

在宅医療(訪問歯科診療)

ご高齢やご病気などで通院が困難となってしまった場合、施設やご自宅へ訪問し歯科治療をすることが可能です。事前にご連絡いただき、器材を手配して伺います。
お身体の状態などに合わせて可能な限り治療を進めていきます。また、口腔ケアが必要な場合にも歯科衛生士を同伴し、こちらで口腔内の清掃などを行い管理を行なっています。
当院は、社会福祉法人福泉会 介護老人保健施設 九頭龍長生苑の協力歯科医療機関です。

義歯(入れ歯)の治療

一般的な保険治療の義歯も、義歯作製専門の技工士に依頼し作製しています。必要に応じて咬合採得(噛み合わせの位置決め)など作製過程で立会いをし、細かな修正をする場合もあります。
また、噛み合わせが強くて入れ歯が割れやすい方や、プラスティックの厚みでは違和感が強いなどでお悩みの方は、金属床義歯の作製も行なっていますのでご相談ください。入れ歯の金具が見えるのが嫌な方には、金具を使わないスマートデンチャーやシリコーンを用いて入れ歯を固定するリプロソフトアタッチメント義歯など様々な種類の入れ歯をご提案します。

がんなどの手術や放射線・化学の療法に合わせた口腔ケア

がんなどによる全身麻酔で行う手術の前や、放射線治療・化学療法といった治療の副作用などを軽減するために・・・事前に抜歯が必要な部位がないか?お口の中が綺麗な状態で保てているか?摂食がしっかりとできているかなどスクーリニングを行い、術後も薬剤などの副作用で口の中が乾燥したり、口内炎ができやすいなどトラブルが起こっていないか継続的に管理をしています。
当院には、京都大学医学部附属病院にて周術期口腔機能管理などについて卒後研修を修了した歯科衛生士も在籍しています。

親知らず

完全に出ていて上下で噛み合っている場合や完全に骨の中に埋まってしまっていれば問題ありませんが、中途半端に顎の骨から出ていて歯肉が覆っている場合には、お掃除が困難で周りの歯肉が腫れる原因にもなります。歯肉を切って骨を削る等の親知らずの抜歯にも対応しています。また下の顎の中には太い神経と血管があり必要に応じて歯科用CTで精査を行ってから抜歯術を行なっています。親知らず痛くなった!や親知らずを抜きたい!などあれば、まずはご相談ください。

嚢胞・良性腫瘍の治療

顎の骨の中にできた膿の袋(嚢胞)の摘出や舌、頬粘膜などにできた良性の腫瘍の切除をします。大きさや骨の吸収などを知るために歯科用CTを診断に用い、歯根が原因でできた嚢胞のうち歯根を保存できる場合には、マイクロスコープを併用して手術を行います。また摘出物は確定診断を行うために福井大学病院にて病理診断をお願いしています。

顎関節症の治療

顎がカクカクなることや、引っかかることで口が開けづらくなったり、咀嚼(物を噛む)することが困難になったりします。お口を開け閉めする筋肉が痛むのも顎関節症状の一つで、様々な病態があります。
内服することで症状を軽減させたり、スプリントと呼ばれるマウスピースを装着することが必要など治療も様々です。ガムを噛み続けていたり、歯の抜けたところを放置して噛む場所が偏っていたり、食いしばりや歯ぎしりもあるなど、日常生活の中に原因があることもあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療

就寝中に一定時間、呼吸ができなくなることを睡眠時無呼吸症候群をと呼んでいます。舌根の沈下などが理由で気道が閉塞し、物理的に呼吸ができなくなる場合には、睡眠時無呼吸用のスプリンント(マウスピース)を装着し、下顎を前方に出すことにより気道を確保しておく治療法です。診断には、耳鼻咽喉科医による検査が必要になります。マウスピース装着が適切と診断され、紹介状のある場合には保険適応となり歯科医院での装置の作製が可能になります。

審美歯科治療

食べたり話したり・・・機能的なことだけではなく、大きく口を開けて笑ったり、気がねなくおしゃべりすることができるように・・・美しさを求める方へ
当院の審美歯科治療は、様々な素材と価格帯を用意しています。歯並びや歯の色・形だけではなく歯肉の色や形など、何を求めてゴールをどこにするか相談しながら進めていきます。まずはお悩みのことをご相談ください。予算も含めて治療の方法をいくつかご提案いたします。

ホワイトニング

当院のホワイトニングは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、その組み合わせの方法など、いつまでに?どの程度?白くしたいかなどニーズに合わせて行なっています。メリット、デメリットをわかりやすく説明させたいただきます。日本歯科審美学会のホワイトニングコーディネーター資格を有した歯科衛生士が在籍していますので安心してご相談ください。

歯科インプラント治療

ご自身の歯の無くなってしまった部分に、チタン製のスクリューを顎骨の中に埋め込み、機能を回復させる方法です。
インプラントの本体を埋め込む場所に顎の骨があるのか?何本必要になり、最終的な被せ物をどのようにするか?また、骨の無くなってしまった所に人工的に骨を作らなくてはいけないか?など、患者さんにより条件が様々です。
歯科用CTなどを用い診断を行なった上で、いくつかの方法から最終的に選択いただきます。困難な症例に関しては、京大口腔外科O.B.の先生などを召喚し、複数人で治療に当たります。必要に応じて静脈内鎮静を併用する場合もあります。まずは、ご相談ください。